札幌駅
ニックンとセイチャンは北海道・札幌市に到着しました。今回の旅は、札幌駅からはじまります。
札幌駅の周辺はショップやホテルなどの複合施設や百貨店、オフィスビルがそびえる札幌の玄関口です。
近くには市民の憩いスポット「大通公園」や「赤れんが庁舎」をはじめ、「時計台」など明治時代の建造物が今も多く残っています。
風が心地よくて快適だね。今回もおいしいソフトクリームと出会えるといいね。
北海道の牛乳のおいしさが楽しめる、ソフトクリームを食べたいなぁ。
北海道大学エリア
北海道大学にやってきました!
北海道大学は札幌駅から歩いて約10分のところにあります。約177万m²と広大なキャンパスには緑の木々が生い茂り、街中にありながら公園のようです。北海道開拓時代の面影を残す建造物が点在しています。

ポプラ並木
ポプラ並木のポプラは、1912年(明治45年)、林学科学生の実習用として植えたものと伝えられています。現在は、高さ30mほどのポプラが約70本、道の両脇にそびえ立ち、その光景は北大のシンボルになっています。
道なりにそびえ立って、きれいだね。
まっすぐに伸びていて、生命力を感じるわ。
白樺の並木もあります。
白樺は寒い地域でみられる樹木。寿命は約80年と短く、樹高約20m、直径約70cmまでしか育成しないと言われています。
クロスカントリースキーの朝練をしているね。
キャンパスが広いから、のびのびできるわね。
大通公園
大通公園にやってきました。
「大通公園」は、市街地の中心部を東西に貫く、全長約1.5kmの大きな公園。園内には噴水や彫刻、そして四季折々の草花を楽しめる花壇がいたるところにあり、札幌市民の憩いの場になっています。冬にはさまざまな雪像が並ぶ「さっぽろ雪まつり」のメイン会場になり多くの人で賑わいます。
広いね、みどころも充実!
石川啄木の像
大通公園の西三丁目に「石川啄木の像」と「石川啄木歌碑」があります。石川啄木は21歳の頃、約130日間、函館で暮らし、札幌に滞在したのはわずか2週間。歌碑にはその短い期間に詠んだ歌が刻まれています。
秋の夜に歩いた札幌の街を詠んだ歌なんだよ。
さっぽろテレビ塔
高さ147.2mの「さっぽろテレビ塔」は札幌のシンボルタワー。
地上90mの展望フロアでは、札幌の市街地がぐるり360度見渡せます。

大通公園には、きれいな季節の花が咲き誇っています。
1960年(昭和35年)に札幌の木にも選ばれたライラックの花。春には約400本のライラックが咲き誇り「ライラックまつり」が開催されます。
ライラックの花がさいているよ。
いい香り〜!
時計台
開拓の息吹を今に伝える「札幌市時計台」。原型のまま作動している塔時計としては日本最古。国指定重要文化財です。
創成川公園
「創成川公園」は、札幌市の中心部を東西に分ける創成川通沿いにある全長820mの公園。水辺に降りていける階段もあり、憩いの場として市民に愛されています。ここにもライラックが植えられています。
大倉山展望台
ニックンとセイチャンは「大倉山ジャンプ競技場」に到着!
「大倉山ジャンプ競技場」は1972年(昭和47年)にアジアで初開催となった札幌冬季オリンピックの舞台。冬季オリンピック札幌大会で90m級ジャンプの試合が行われました。今も現役で使われている、ジャンプ競技の聖地です。
この上に展望台があるのね。
ジャンプ競技のスタート地点だよ。
ジャンプ台へは、リフトに乗って約5分で到着するよ。みんな並んでいるね。
リフトに乗りました。
展望台に着きました。
標高約307mの展望台からは、北海道の街並みが一望できます。
真上から見下ろす急斜面のアプローチは迫力満点!!

ジャンプ台から選手は時速90kmのスピードで飛び出します。
想像以上の急勾配(きゅうこうばい)!!スリル満点だね。
こんな高い所から飛ぶなんて、ジャンプの選手はすごいなぁ。
ジャンプ競技で使われるスキー板が展示されています。
観光客のみなさんと記念撮影をしました。
平和通(国道274号線)沿い
お待ちかねのランチタイムです。
たくさんの観光スポットを巡ってお腹がぺこぺこのニックンとセイチャンは、スープカレーのお店「SAMA 大谷地総本店」にやって来ました。札幌市内にはスープカレーのお店がたくさんあります。「SAMA」はそのなかでも人気のお店です。
スープカレー
札幌市発祥のスープカレーは、中国の薬膳スープをヒントにして生まれたカレー。スパイスやだしの旨味がたっぷり!サラサラスープにご飯を浸していただきます。
スープカレーをいただきましょう
スパイシーなスープに大きめ野菜とチキンでボリューム満点!
トマトスープの他、ココナッツスープや海鮮スープなど、5種類のスープからチョイスできる。

ニックンとセイチャンは札幌市からひと足伸ばして北広島市にやってきました。

北海道のおいしいものが集まった食のテーマパーク、北海道ロコファームビレッジ。
雄大な大地が育んだ野菜や果物、人気の名産品まで多彩に揃います。
北海道ロコファームビレッジに
到着しました。
北海道ロコファームビレッジは「三井アウトレットパーク 札幌北広島」内にあり、いつ訪れても地元のみなさんや国内外の観光客でいっぱいです。
当店は食のテーマパークをコンセプトにしたお店です。北海道のおいしいものを集めました。
北海道ロコファームビレッジは、札幌市街と新千歳空港の間に位置し、アクセスの良さから観光客でも気軽に立ち寄りやすく、おみやげスポットとしても大人気です。
北海道各地域の農産物やこだわりの味が一堂に。
手づくりスイーツやお土産にしたい名産品も充実しています。
北海道の生産者の皆さんの愛情がたくさん注がれた野菜&果物をはじめ、有名店のお菓子からオリジナルのスイーツまで、バラエティ豊かな商品が店頭にならびます。
北海道のおいしそうなものがいっぱいだね。
私はここでお土産を買おう。
どれにしようかな、たくさんあって迷っちゃうわ。
卵かけご飯にぴったりのかける雲丹
「雲丹醤油」。
「北海道のお土産コーナー」では、雲丹(うに)をふんだんに使用した「雲丹醤油」を販売!卵かけご飯や海鮮丼、スパゲッティのソース、海鮮サラダのドレッシングなどお好みで使えて相性抜群!北海道ロコファームビレッジさんオリジナルの人気商品です。
北海道で創業90年以上の醤油蔵との共同開発です。雲丹の風味が口の中に広がりますよ。
素材にこだわったオリジナルのスイーツ&洋菓子。
夕張メロンを混ぜたチョコレートを北海道産小麦で作ったサクサクのクッキーでサンドした「夕張メロンショコラサンドビスキュイ」や、パティシエさんおすすめの牛乳や卵を贅沢に使用した「にじのぷりん」など、北海道ロコファームビレッジさんオリジナルの限定スイーツは絶品です!
「にじのぷりん」は店内「ほっかい堂」にて販売中です。
それではお待たせしました!
ソフトクリーム専門店「MIL PRESSO」で、ご当地ソフトをいただきましょう。
「MIL PRESSO」は北海道ロコファームビレッジ内に2018年8月にリニューアルオープンしたばかりのソフトクリーム専門店です。店名の由来はイタリア語で「あなただけに、特別な」という意味をもつ「ESPRESSO」と北海道が世界に誇る「MILK」をかけ合せた造語で、北海道産の素材を使用した特別なスイーツをあなただけにお届けしたいという想いをコンセプトにしたお店です。
道民の乳製品愛が生んだソフトクリームをご紹介します!

豊かなミルクの風味がお口いっぱいに広がる大人気のソフトクリームです。
まずは、おこおこプレッソをつくっていただきました。ご当地牛乳グランプリ最高金賞に輝いた「有機牛乳 香しずく(かしずく)」を使用しています。
はい、どうぞ!まずはおこおこプレッソです。
おいしいミルクソフトをつくりたい!
はじまりはその熱い想いから。
おいしいミルクソフトをつくるために、まず牛乳を探すことからスタート。最初に57の牧場をピックアップしました。さらにその中から4牧場に厳選し、それぞれの牛乳を使ってソフトクリームをつくりました。その結果、一番おいしく仕上がったソフトクリームが北海道紋別郡興部町(おこっぺちょう)にある冨田ファームの「有機牛乳 香しずく」を使用したものでした。
おこっぺ牛乳の産地、興部町。
冨田ファームは北海道の北に位置するオホーツク海沿いの興部町にあり、化学肥料を使わず、循環自然農法を実践する牧場で牛たちを育てています。チーズづくりにも力を入れていて、「有機牛乳 香しずく」を原料に使ったチーズは数々の賞を受賞しています。
興部町の街並みと北東に広がる雄大なオホーツク海。
4種類の牛乳で試作して、「これだ!」と決まりました。
「香しずく」は、とても希少なミルク。濃厚な味わいで、後味はすっきりさわやかです。
海外の観光客にも「おいしい」と大好評!かわいい見た目もポイントです。
もこもこしたフォルムも人気なんだよ。
絵から飛び出してきたみたい!愛らしくて、インスタ映えするわね。

チーズケーキの材料に使う上質な製菓用チーズを贅沢に使用。
これまでにない濃厚チーズのソフトクリームが実現しました。
チーチープレッソも大評判です。チーズケーキに使用する製菓用チーズを贅沢に使用しています。
こちらは製菓用チーズを使ったチーズソフト、チーチープレッソです。
うわぁ、おいしそう!ほのかにチーズの香りがするわ。
他にはない濃厚なチーズソフトをつくりたい。
パティシエが中心になり開発に挑みました。
酪農が盛んな北海道ではチーズソフトクリームは数多くあり、話題を集めています。しかし、どこで味わってもチーズの風味が弱くて物足りなさを感じてしまう…。この状況を改善したくて、パティシエが中心になり濃厚なチーズソフトの開発に取り組みました。おいしさの決め手になるチーズは、数多くの種類を吟味したところ、チーズケーキに使う上質チーズを使うことになりました。ミルクとチーズの配合などのレシピはパティシエがつくり、濃厚でおいしいチーズソフトクリームが完成しました。
こんなに濃厚でおいしいソフトクリームに仕上がるなんて、パティシエさんのアイデアに脱帽です!
チーズのコクとまろやかな甘みが、口の中を満たしてくれるね。
チーズ本来のおいしさを堪能できる味わいよね。かたちもかわいい。
おこおこプレッソもチーチープレッソも北海道民の乳製品愛を感じることができる北海道ならではのソフトクリームですね。ニックンとセイチャンは大満足です。
最後にスタッフの皆さんで記念撮影をしました。
スタッフの皆さんありがとうございました。「MIL PRESSO」には他にもおいしそうなソフトクリームがたくさんあります。ニックン、セイチャン、まだまだ食べたい気持ちはわかるけど、それは今度!また絶対来ようね。
これからもおいしいソフトクリームの開発に積極的にチャレンジしていきたいと思います。
ぜひご期待ください!
北海道ロコファームビレッジさんはアイデアが止まりません。日世も頑張ってお手伝いをさせていただきます。

INFO
北海道ロコファームビレッジ
- おこおこプレッソ(450円)
- チーチープレッソ(400円)
〒061-1278
北海道北広島市大曲幸町3丁目7-6
TEL:011-377-2437
営業時間:10:00〜20:00
えこりん村
ソフトクリームでお腹いっぱいのニックンとセイチャンは、
恵庭市にある「えこりん村」にやってきました。
えこりん村は「環境負荷を軽減し、持続可能な社会の形成に貢献」をコンセプトに、エコを実現するために生まれました。動物や植物など、自然環境とのつながりを大切に展開する小さなコミュニティーです。
広いね〜。
いろんなイベントをしているよ!
かわいい動物たちがいっぱい。
楽しみだわ!
みどりの牧場
みどりの牧場では、かわいいどうぶつ達との出会いが楽しみです。
「みどりの牧場ショー」がはじまりました。
「みどりの牧場ショー」は牧羊犬と調教師が一体になって、羊の群れを誘導するショーです。見応えたっぷり!!
スタッフさんに指示された色の柵に羊を誘導しているよ。
ワンちゃん、頑張れ!

最後は牧羊犬がヒツジの群れを連れて来ました。動物と人間との信頼関係が育まれているんですね。

羊レースも楽しみました。5頭の羊によるかけっこです。
応援した羊がみごと1着になると、羊への餌やりが体験できます。
アルパカやミニチュアホース、ヤギもいます。
えこりん村ではポールドーセットという品種の羊が飼育されています。
この羊毛は、むくむくとして弾力があり、型くずれしにくいためフェルトや編み物などに使われています。
この羊毛フェルトを使って、人形やアクセサリーを作るワークショップも人気です。
「クラフト工房」ではえこりん村で育った羊やアルパカたちの毛で毎日羊毛クラフト体験ができます。おみやげのアクセサリーや小物もたくさん。
銀河庭園
「銀河庭園」は、デザイナーのバニーギネスが設計した英国式庭園です。約10haの敷地には遊び心あふれる数種類のテーマガーデンを設置。季節を彩る1000種類の植物が育てられ、いつ訪れても美しい風景を楽しむことができます。
1000種類の花木が季節ごとに咲き変わるんだよ。
おとぎ話の世界みたい!素敵だわ。
庭園内「ロズビィのバラ畑」では、約4,500株の食べるためのバラを育てています。
バラの花が咲く6月下旬から7月中旬に、バラ祭りが開催されます。
新千歳空港
新千歳空港に着きました。
ニックンとセイチャンの楽しかった北海道の旅もここでおしまいです。
新千歳空港には、ご当地グルメや有名菓子店のスイーツが勢ぞろい。ショッピングやグルメが楽しめる施設が充実していて、1日過ごしても退屈知らず!美味しいソフトクリームが沢山ある空港でもあります。
牛乳が大好きなボクは「おこおこプレッソ」に出会えて大満足!
また来たいね。
チーズの濃厚な風味が楽しめる「チーチープレッソ」のファンになったわ。北海道の旅、楽しかったね。