
温泉街道 輪来(りんく)
うれしの紅茶ソフト 300円
TEL 0954-43-3058
嬉野温泉「シーボルトの足湯」の前に位置する露店喫茶「温泉街道 輪来」。店内にはうれしの紅茶の茶葉、街道餅、お茶の葉と温泉水を入れて蒸した温泉茶たまごなどが並んでいる。なかでも高い人気を誇るのが「うれしの紅茶ソフト」だ。嬉野温泉の新名産品として注目されているうれしの紅茶の豊かな風味が楽しめる。一度味わうとリピーターになる人が多く、休日には行列ができることも。「2日続けて来られる観光客や、毎日のように散歩の途中に立ち寄られる地元の方もいらっしゃいます。足湯を楽しみながらまったり味わうこともできますよ」と永田さん。ソフトクリームはこの他、バニラ、紅茶とバニラのミックスなどがそろい、いずれも300円。紅茶とバニラのミックスはまろやかでミルクティーのような味わいと大好評。

幸姫(さちひめ)酒造
地酒ソフト 324円
TEL 0954-63-3708
昭和9年創業の幸姫酒造。祐徳稲荷神社の御指定神酒の酒造元である由緒ある酒蔵だ。代表銘柄は酒蔵名にもなっている「幸姫」。佐賀県原産地呼称管理制度において佐賀県より認定を受けた純米酒で、初代の一人娘が幸せになるようにと願いを込めて命名された。昭和60年代には、日本酒消費を盛り上げようと観光酒蔵として蔵を開放し、観光客を迎え入れるようになった。「蔵を見学に来られるお酒を飲まない女性やお子さまにも楽しんでいただきたいと思い、あれこれ考えた末、地酒のおいしさが楽しめるソフトクリームを開発することに。ノンアルコールであることを条件に、いろんな酒で試したところ甘口で濃い「ひや」が一番おいしくできました」と峰松社長。地酒ソフト(324円)はアルコール0%のソフトクリームでありながら、お酒の豊かな香りがほんのり。九州で初めての試みに、地元新聞に掲載され、静かなブームを呼んでいる。

金立(きんりゅう)サービスエリア
バラフソフト 330円
TEL 0952-98-1105
長崎から福岡へ向かう途中に位置する金立サービスエリア(上り)。佐賀県内の海産物が味わえることで人気を集めている。とくに11月に開催される佐賀インターナショナルバルーンフェスタの時期には多くの人が利用する。ここでぜひ味わいたいのが、佐賀大学農学部が開発したブランド野菜「バラフ」を使ったオリジナルソフト。バラフとは南アフリカ原産の植物「アイスプラント」を野菜化したもので、疲労回復、抗酸化作用、脂肪を燃焼させる効果が注目されている。味わいはほんのりとした塩味があり、バニラの甘さを引き立てている。さわやかな酸味もあり、あと味スッキリ。女性を中心に高い人気を誇っている。
撮影協力
佐賀県関西・中京営業本部 | http://www.pref.saga.lg.jp/web/oosaka.html |
佐賀県観光連盟 | http://www.asobo-saga.jp/ |
有田観光協会 | http://www.arita.jp/ |
嬉野市役所 | http://www.city.ureshino.lg.jp/ |