

河口湖駅
河口湖駅にやってきました。
後編の旅はここからスタートします。
山小屋風の外観が印象的な「河口湖駅」は富士急行線の終着駅。富士山の登山のシーズンには多くの人で賑わいます。駅のすぐ目の前には美しい河口湖が広がり、晴れた日には雄大な富士山を一望することができます。
後編の旅もアクティブに楽しもうね。
おいしいご当地ソフトと出会えますように!
ほうとう不動
まずは腹ごなし!
さっそくランチを楽しみましょう。
河口湖名物のほうとうをいただきます。ニックンとセイチャンは、おいしい!と評判の「ほうとう不動」にやってきました。「ほうとう不動」は、木のぬくもりを感じる民芸調のお店です。
ほうとう
コシのある平打ち麺が特徴
山梨が誇る郷土料理「ほうとう」
ほうとうは、小麦粉で練った太めでコシのある平打ち麺と、かぼちゃや山菜など旬の野菜を味噌仕立ての汁でグツグツ煮込んだ郷土料理。汁のなかに素材の旨味が溶け出し、風味豊かなおいしさが楽しめます。ほうとう不動では自家製麺を使っています。
お野菜がたっぷりとれるのもいいわね。食べているうちに体はもちろん、心までぽかぽかになったわ。
ほうとうは平安貴族が愛した食べものの一つだと伝えられている歴史ある料理。その後、戦国武将の武田信玄が山梨に根付かせたといわれています。
富士急ハイランド
お腹いっぱいになったニックンたちは、
富士吉田市へ。
「富士急ハイランド」へやって来ました。
「富士急ハイランド」は自然豊かな富士の裾野にあるアミューズメントパーク。園内にはギネス認定の絶叫マシンや体験型のアトラクションが多彩に揃い、富士山を眺めながら楽しむことができます。
大人から小さな子供まで幅広く楽しめるいろんなアトラクションがあるよ!
FUJIYAMA
富士山を眺めながら
多彩なアトラクションにトライ!
富士急ハイランドの看板といえる、世界最高クラスの最恐コースター「FUJIYAMA」。絶叫マシンの王様として多くの人が虜になっています。
頂上に登る間、見てるだけでもドキドキが止まらないわ。
ニックンとセイチャンも
「FUJIYAMA」に挑戦?!
いえいえ、こちらは「FUJIYAMA」に乗っているような写真が撮影ができるフォトスポットです。風が勢いよく出て臨場感のある写真がとれますよ。
わあーーー落ちる!!
(なんちゃって)
メリーゴーラウンド
ニックンとセイチャンはメリーゴーラウンドを楽しみます。
「FUJIYAMA」がこわい、ニックンはセイチャンを連れてメリーゴーラウンドへ。夜はライトアップされて、イルミネーションのスポットとしても人気のあるアトラクションです。富士急ハイランドは絶叫マシンが苦手な方や小さなお子様が楽しめるスポットもいっぱいあるので安心です。
楽しくて、馬と馬車で2回も乗っちゃった。
FUJIYAMAできたてマルシェ(堀内売店)
メリーゴーラウンドの横にある
「FUJIYAMAできたてマルシェ(堀内売店)」でご当地ソフトを発見!
青空の下、ご当地B級グルメからデザートまで、手軽に食べられるスナックメニューが充実。
ニックンたちは山梨県産の白桃を使用した白桃ソフトをいただきました。
芳醇な桃の香りがたまらない。ほのかな酸味と甘さがみごとにマッチしてるね!
白桃ソフト
ニックンとセイチャンは
園内を楽しみ大はしゃぎ!
高飛車
垂直を超える最大落下角度121度のコースター「高飛車」。直下直前の一旦停止が恐怖心を一層高めます。
世界一の落下角度なんだって!!
ひねり(回転)がいっぱいで目が回る〜!
たくさん遊べる分、休憩スポットもたくさん!
喫茶「不二休」
2020年9月にオープンしたばかりの喫茶「不二休」。黒と赤を基調とした存在感のある外観が目印です。
店内には、やる気がないヒーロー?!富士急ハイランドの公式キャラクター「絶叫戦隊ハイランダー」が勝手に間借りして作った基地があります。彼らは富士急ハイランドを盛り上げるために、日夜やる気のない活動に励んでいます。
畳敷きの小上がりには、昭和レトロな家具や雑貨が所狭しと置かれています。
ハイランダーの紅一点
「ドドンパピンク」に遭遇!
おすすめのメニューを紹介してくれたよ。
メニューには地元山梨の絶品スイーツがずらり。
ハイランダーのドドンパピンクはかわい子ぶるクセがあり、美に対して人一倍関心を持っています。
山梨みやげの定番「桔梗屋信玄餅」を使った「桔梗信玄ソフト」!
桔梗信玄ソフト
ここにもご当地ソフトが!
香ばしいきな粉と濃厚な黒蜜がたっぷりでおいしいね!
時間を忘れるぐらい楽しんだね。次に来たときは、FUJIYAMAに挑戦したいな。
富士急ハイランド、楽しかったね。
それでは後編で訪れた、富士河口湖町のご当地ソフトスポットをご紹介します!
富士山のふもとの河口湖町にある「ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園」。広大な庭園では季節のハーブと花々が咲き誇り、四季を通して美しい光景が広がります。併設の展望台「ふじさんデッキ」は、雄大な富士山や河口湖、ハーブ庭園が一望できるスポットとして人気を集めています。
ハーブや花々が彩る、特別な空間。
園内では、ローズマリー、カモミール、ミントをはじめ約200種類のハーブを栽培。また、春は桜やつつじ、夏はラベンダー、秋は紅葉の美しい光景が広がります。
ハーブや花々を愛でながらゆっくり散策を楽しんでくださいね。
初めて出会うハーブもたくさんありそう!わくわくするわ。
園内には香り豊かなハーブや綺麗な景色がいっぱい!
園内には大温室やハーブショップなどがあり、見て、触れて、香りを楽しんで…。五感でハーブを楽しむことのできる体験型庭園となっています。
秋には園内で紅葉、冬は大温室で花やハーブを見ることができ、一年中植物を楽しむことができます。
光と雲の展望台「ふじさんデッキ」にやって来ました。
なかでも高い人気を誇っているのが、高さ13mの展望台「ふじさんデッキ」。ここから眺める富士山は日本一美しいと評判です。
それではお待たせしました!
「ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園」のご当地ソフトを紹介します。
「ふじさんデッキ」内の2階には、眼前に富士山を眺めながら、ゆったりとした時間が過ごせる「konohanasakuya-cafe(コノハナサクヤカフェ)」があります。
富士山の全景を楽しめるとっておきの場所で食べる「プレミアムふじさんソフト」をご紹介します。

富士山を描いたソフトクリームです。
鮮やかな色が印象的です。
さっそく「プレミアムふじさんソフト」をつくってもらいました。白と青の2種類のソフトクリームを2段に重ねます。
富士山と雪のコントラストを表現しています。
二段盛り、むずかしそうだね。上はバニラかな?鮮やかな水色は何ソフトだろう?
目の前に広がる美しい富士山を表現!
「ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園」が誕生したのは2018年。オープンとともに「プレミアムふじさんソフト」の開発も始まりました。開発にあたり私たちが目指したのは、館内のデッキフロアから一望できる富士山の全景を模したもの。雄大な美しさを忠実に描くため、白く雪化粧をした光景を表現することにしました。もちろん見た目の美しさだけではなくおいしさも大切にしたいという思いから、富士山は鮮やかな水色が印象的なラムネ味ソフト、雪の部分は濃厚なバニラソフトと、相性のよい2種類のソフトを重ねることにしました。完成した「プレミアムふじさんソフト」は、濃厚なバニラとさっぱりしたラムネ味がおいしいと評判を集め、たちまち人気のソフトに。最近は「インスタ映えするおいしいソフト」とSNSでも広がり続けています。
濃厚なバニラと、さっぱりテイストのラムネ味がおいしくマッチ。
ニックンとセイチャンは、鮮やかなコントラストの「プレミアムふじさんソフト」に大満足です。
バニラとラムネのソフトだったのね。相性バッチリでおいしい!
写真を撮って、インスタにアップしてくださいね。
最後に、美しい富士山の光景が一望できるプレミアムシートで記念撮影をしました。
大塚さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。おいしさはもちろん、見た目も美しい富士山ソフトと出会えたニックンとセイチャンは大満足。「また来たいね」と笑顔で話していました。
またプレミアムふじさんソフトを食べに来てくださいね。お待ちしています。
ぼくたちも皆さんに会うことができてうれしかったです。ありがとう!
INFO
ハーブ庭園 旅日記
富士河口湖庭園
- プレミアムふじさんソフト(400円)
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996
TEL:0555-83-3715
営業時間:9:00〜18:00(最終入園17:30)
(ソフトクリームの販売は17:00まで)
富士急ハイランド駅
ソフトクリームが盛りだくさんだった山梨県の旅もこれでおしまいです。
石和温泉駅からスタートし、笛吹市、富士河口湖町、富士吉田市を巡った旅もいよいよおしまい。楽しいスポットをたくさん巡り、おいしいご当地ソフトとも出会うことができました。ニックンたちはまた一つ素敵な思い出が増えて幸せいっぱい!です。
プレミアムふじさんソフトの美しさとおいしさには感動!
いろんなソフトクリームを食べることができてよかったね。