-
美容師のお母さん、いつも髪を切ってくれてありがとう。おかげで「おしゃれな髪型だね」っていつもみんなから誉められます。
(あずきや さん/愛知県)
-
高校生の頃に背骨の手術を受けた私。それまでは電車通学だったのですが、骨が完全にくっつくまでは満員電車に乗るのは危険、という話になりました。そんな時、母は5年間務めていた仕事をやめ、毎日車で送り迎えをしてくれました。本当にありがとう!
(nyalo さん/三重県)
-
私が大学受験でくじけそうな時いつも励ましてくれたお母さん「確率ではなく可能性にかけたらきっと努力は実る!だから頑張れ!」という言葉は今でも覚えています。おかげで第一志望にも合格した上、物事への意欲や考え方が良い方向に変わった気がします。ありがとう!お母さん!
(白咲カイリ さん/京都府)
-
中学3年間と高校3年間、そして大学4年間もの間、毎日お弁当を作ってくれてありがとう。私の大好きなママの卵焼きを、毎日欠かさず入れてくれてありがとう。いつもとっても美味しかったよ!「いただきます」でフタを開けて「ごちそうさま」でフタをするまで、幸せの気持ちに満たされ続けていました。おなかだけでなく心も満たされていたんだよ。本当にありがとう。大好きだよ!
(かずのこ さん/山口県)
-
私が高校生の時に父が他界し、それから母は父の代りに一生懸命私達を育て上げてくれました。母は現在78歳。私も結婚をして、いつの間にか半世紀を迎えました。そんな母は、いまだに現役ママさんバレーボーラー。夏場は練習で若い人達と汗をかいて帰って来きます。いつもそんな姿を見せてくれる事が、普通だけど私達の元気の素。そんな母に「本当にありがとう」
(かえるちゃん さん/宮崎県)
母の日。お母さんに「本当にありがとう」or「お願い、ここだけは直して!」みんなはどっち?
このコーナーはソフトクリームや季節に関するテーマに意見を投稿して、発表するみんなのおしゃべり広場です。理由やエピソードを添えて投稿してね。最も面白かったお話や納得のご意見には大賞としてQUOカードをプレゼント!
5月は母の日。日頃なかなか言えない感謝の気持ちを伝える大切な日です。そこで第7回のテーマは、お母さん、照れくさくて言えないけど「本当にありがとう」or感謝はしているけど「お願い、ここだけは直して!」?さあ、みんなはどっち?

本当にありがとう
お願い、ここだけは直して!
-
うちの母は昔から声が大きくて一緒にいるのが恥ずかしくなるぐらいなんです。ひそひそ話のつもりなんでしょうが「これで1000円もするのかしら」とか、「あの人おじいちゃんかしら、パパなのかしら微妙ね〜」とか大きな声で私に話すのでやめてほしいでーす。
(norimayu さん/東京都)
-
酔っぱらうと、大きな声で歌うところ!ご機嫌になると歌い始め、隣の家に聞こえるんじゃないかというくらいの大声になってくると、ヒヤヒヤします(ーー;)
(pyonko さん/大阪府)
-
私もそれをしっかり受け継いでしまったので母のことは言えないのですが、うっかりが多い!買い物に行くのに買う物を書いたメモを忘れたり、観劇に出かけ、チケットを忘れてしまい家まで戻るなどなど。お互い気をつけようねの意味も込めて、うっかりを直してね。
(nico さん/北海道)
-
ワガママな娘だけど、ビシバシ育ててくれてありがとう。でも、10代の青年と自転車で(こっそり)競走するのはやめて!「今日は勝ったよ!」じゃないよ!!
(dockoisyo さん/東京都)
-
現在、親元を離れて下宿をしているのですが、たまに実家に帰ると必ず唐揚げを作ってくれます。唐揚げが好きだと知って作ってくれるのですが、毎回唐揚げだとさすがに飽きます(笑)たまには甘いもの(特にソフトクリーム(笑))が食べたいです。唐揚げばっかりは直して!!
(babakento さん/奈良県)
ナットク!ご意見大賞
二児の母になって思うこと。白いご飯が嫌いだった私、恥ずかしがりや過ぎて挨拶できなかった私、猫が怖すぎて通れず幼稚園バスを待たせた私、アトピーや中耳炎で病院通いだった私、いつも背の順で一番前だった私、育てるの大変だったと思います。産んで育ててくれてどうもありがとう。一番の理解者であり相談相手です。これからもよろしくお願いします。


第7回「みんなのおしゃべり広場」は、「本当にありがとう」が79%、「お願い、ここだけは直して!」が21%という結果でした。お母さんはくじけそうなとき励ましてくれたり、毎日お弁当を作ってくれたり。もう一方では、うっかりが多いなどチャーミングな一面もあるようです。今回の「ナットク!ご意見大賞」は、お母さんは一番の理解者という「ララキキ」さんに決定。2000円のQUOカードをプレゼントします。