-
ちょっと荒れてた学校でしたが、体育祭のときだけ団結してて、先生もびっくりしていました。応援合戦などもあり、楽しい思い出です。
(じょーじ さん/愛知県)
-
体育祭で一番の花形競技であった選抜リレーに選ばれてアンカーを務めたので体育祭が好きです。結果負けてしまったのですが、人生のハイライトだったことはまちがいなしです。(笑)
(chiaki1019 さん/神奈川県)
-
娘が幼稚園の時の運動会、主人が仕事で徹夜して徹夜明けにもかかわらずそのまま運動会に行ったことを思い出します。主人は辛そうでしたが、主人と一緒に出た親子競技のときの子供の笑顔を忘れられません。
(rkokubo さん/静岡県)
-
放送部だったので体育祭でみんなが活躍している姿をカメラでずっと撮っていました。色々なアングルから頑張っている姿が見られて楽しかったです。後日、その様子を放送すると友達から大変喜ばれました。時にはこんなとこ撮っておかないでよー!!と怒られたりもしました(笑)私たち放送部としては転倒したところも熱いシーンだったんですけどね。
(バンビビビンババンビ さん/東京都)
-
毎年、「竹取物語」という種目があって、女子が竹を引っ張って取り合う、女子が女子じゃなくなる凄まじい女の闘いです(゚д゚)!普段はおしとやか、おとなしい子でも豹変します。罵声が飛び交い、引っぺがしたり、押したりと暴力以外、何でもありでしたよ〜。よく敵陣まで引きずられて砂まみれになったな〜。今では、懐かしい良い思いでです。(^◇^)
(kokohiyoko さん/静岡県)
あなたが好きなイベントは運動会(体育祭)?それとも文化祭?さあ、みんなはどっち?
このコーナーはソフトクリームや季節に関するテーマに意見を投稿して、発表するみんなのおしゃべり広場です。理由やエピソードを添えて投稿してね。最も面白かったお話や納得のご意見には大賞としてQUOカードをプレゼント!
晴れ渡る青空に、心も体ものびのびと大きく広がっていくようですね。さわやかな汗を流しながら思い切り体を動かす運動会、仲間と一緒に発表会の準備に打ち込む文化祭…秋には楽しい行事もいろいろあります。そこで第3回のテーマは、「あなたが好きなイベントは運動会(体育祭)?それとも文化祭?」さあ、みんなはどっち?

運動会(体育祭)
文化祭
-
高校1年の文化祭の時に片思いしてた先輩が自分のクラスの展示を見にきてくれて、嬉しすぎて大はしゃぎしてしまって、先輩に気持ちもバレバレでしたが、恋も成就しなかったけど今でも大切な思い出です。
(コッコ☆ さん/東京都)
-
高校生の時にクラスの出し物で、お祭りでよく見かける「チョコバナナ」をやることになったのですが、用意していたチョコレートが固まらないシロップだった事が当日判明。急遽お皿にバナナを乗せてチョコシロップとスプレーをかけて、バナナに刺す予定だった割り箸を添えて販売したところ思いのほか好評で、やってみるもんだな?!と、忘れられない思い出になりました。
(かんかん さん/千葉県)
-
高校生の頃、文化祭の準備が進まず、毎日夕方遅くまで学校に残って準備していました。ある日帰りが遅くなり、自宅についた時は真っ暗になっていました。母が怒って「文化祭の準備でも遅すぎる」と言って、げんこつをもらいました。痛ーい思い出です。
(オレンジロード さん/大分県)
-
いろいろな発見がたっぷり。そしていろいろな体験もたっぷり。体育系だった私が文化部への尊敬のまなざしを持てるようになった大切な体験でした。縁のない文化部のいろいろな活動を改めて知り、自分の見聞のなさを感じたりして新鮮でした。文化祭はすごい!が…小学生の子供たちは横で「運動会!」の連呼です。
(PINGUKUN さん/神奈川県)
-
なぜだろう?文化祭の模擬店で買って食べる食べ物は安いものでもとてもおいしく感じる。生徒さんや保護者の方々が文化祭を盛り上げようと笑顔で一生懸命仕事をしているせいでしょうか。絶対そうですよね。美味しさは、思いを込めた雰囲気作りからの極みだとつくづく感じます。
(Mindy さん/京都府)
ナットク!ご意見大賞
決して運動が得意なわけでもなくむしろ前日は100M走が嫌で雨が降らないかと考えていたダメな女の子でした。田舎の運動会はそれこそ朝早くから家族が運動場に敷物の場所取りをしたりしてちょっとしたイベントなんです。走るときは大声で応援するので恥ずかしくて恥ずかしくて。でもお昼になると母がつくったお弁当を家族みんなで笑って食べたとても懐かしいいい思い出です。


第3回「みんなのおしゃべり広場」は、運動会(体育祭)派が41%、文化祭派が59%という結果でした。得意・不得意に関係なく、積極的に楽しもうとうする姿勢はきっと大人になってからの大きな糧になるんでしょうね。まさに青春です。今回の「ナットク!ご意見大賞」は、家族総出で運動会を楽しんでいる様子が浮かんで微笑ましい運動会派の「やなちゃん」さんに決定。2000円のQUOカードをプレゼントします。