 
						 
						下呂駅
ニックンとセイチャンは岐阜県・下呂市に到着しました。今回の旅は、下呂駅から始まります。
駅舎を出て少し歩くと、飛騨川にかかる下呂大橋が姿を見せ、目の前には温泉街が広がります。下呂温泉は日本三大名泉の一つに数えられる名湯。泉質はアルカリ性単純温泉でお肌がツルスベになる効果があることから、美人の湯ともいわれています。
 
									下呂温泉は白鷺が見つけた温泉と言い伝えられているよ。
 
									
											私もツルスベ美人になれるかな?
楽しみだわ。
										
 
							下呂温泉噴水地
河川敷にある下呂温泉噴水地にやってきました。
下呂温泉噴水地は河川敷にある開放的な露天風呂。飛騨川のせせらぎや緑豊かな山々に包まれて、下呂温泉の源泉を堪能することができます。誰でも気軽に入ることができますが、水着着用が義務づけられているので水着をお忘れなく!
 
						いでゆ朝市
ニックンたちは、いでゆ朝市へ。
地元特産品を提供する朝市。トマトジュース、山くらげ、赤かぶなどを販売する店が軒を列ねています。下呂温泉合掌村に隣接しており、下呂温泉を代表する観光スポットとして人気を集めています。
 
								 
								 
								下呂温泉合掌村
いでゆ朝市でお土産を買った後は、下呂温泉合掌村に来ました。
下呂温泉合掌村は、白川郷などから移築した合掌造りの民家で集落を再現した観光施設。村内には、古き良き飛騨人の生活文化に触れることのできる施設が多彩にそろいます。
 
						
										
											![]() 旧大戸家住宅
										
										
											旧大戸家住宅
										
									
									旧大戸家住宅は世界遺産の白川郷から移築した国の重要有形民俗文化財。
旧大戸家住宅は、間口約24m、奥行き約12m、建坪約251m²の切妻茅葺きが特徴の合掌造りの住宅。建物に附随している「棟札」には建造された期間や作業にあたった職人や家族の名前が記され、この「棟札付き」で国の重要有形民俗文化財に指定されています。
 
							
										
											![]() 旧岩崎家
										
										
											旧岩崎家
										
									
									こちらは世界遺産の富山県南砺市の五箇山から移築した旧岩崎家です。
江戸中期の建築で、本を伏せたような屋根の形である切妻造り茅葺で、屋根裏にも部屋があります。現在は民俗資料館になっていて、合掌集落の生活文化が体験できます。その昔、一つひとつ手作業で作られていたわらじを編む実演もあります。
 
									この地域に残るわらじの魅力を伝えていきたいと思っています。
 
							合掌村には他にも見どころがたくさん!
全長約175mのローラースライダー「森の滑り台」や絵付けやロクロが体験できる工房など大人から子供まで楽しめます。
下呂温泉街
ニックンたちは、温泉街の散策も楽しみました。
下呂大橋を中心に飛騨川沿いに賑わう温泉街は、歩いて周遊ができる距離にたくさんの見どころや足湯スポット、飲食店が点在。情緒溢れる散策スポットとして多くの観光客が訪れます。
										
											![]() 加恵瑠神社
										
										
											加恵瑠神社
										
									
									地名とカエルの鳴き声「げろ」にちなんだユニークなカエルの神社。おさい銭を入れると、「若返る(カエル)でしょう」「お金があふれカエルでしょう」など、かえる様の有難いお告げを聞くことができます。
 
							 
							
								
									下呂温泉街には「温泉博物館」や「かえるの滝」、
足湯など人気スポットがたくさん!
								
							
							
								温泉街を散策して小腹が空いた、ニックンとセイチャン。さぁ、いよいよ。
ご当地ソフトクリームのお店ですよ。
							
 
									
										下呂プリンは今年(2019年)オープンした、下呂温泉初のプリン専門店。
店内は銭湯のようなレトロな雰囲気で、イートインスペースも併設されています。
									
								ニックンたちは、下呂プリンにやってきました。
下呂プリンは下呂の温泉街にあり、お風呂上りに食べたくなるいろんなテイストのプリンが揃う人気店。かわいいカエルが出迎えてくれます。
 
											おいしいプリンをお届けするために、店内の工房で一つひとつ心を込めて手づくりしています。
 
											おいしそうなプリンがいっぱいだね。キャラクターのカエルくんと友達になれるといいな。
 
										
												店内は昭和レトロな銭湯を
思わせる演出が施されています。
											
											レトロなマッサージチェアやテレビ、扇風機が置かれているほか、湯船をイメージしたイートインスペースもあります。まるで昔の銭湯にタイムスリップしたような雰囲気に溢れています。
 
											当店は「温泉を満喫した後、おいしいスイーツを食べたい!」という、観光客の声に応えるために生まれました。
 
										 
									 
									下呂温泉でしか味わえない!あの頃のおいしさが甦るやさしいプリン。
											下呂牛乳や厳選された卵と生クリーム、天然のバニラビーンズを贅沢に使った「下呂プリン」。
その素朴でやさしいおいしさを求めて、毎日多くの観光客が訪れます。
										
 
										メロンサイダープリンや珈琲ゼリープリンなど、お風呂上りに食べたくなるプリンが勢ぞろい。宇治の最高級抹茶を使ってカエルのキャラクターとマッチさせた抹茶プリンも人気を集めています。
 
											季節ごとに旬のフルーツを使用した季節限定品プリンもご用意しています。
 
										ニックンたちはお店の近くの足湯でプリンをいただきました。
 
											下呂温泉には気軽に足湯が楽しめるスポットが点在。ニックンとセイチャンはおいしいプリンと足湯で、散策の疲れをリフレッシュ!!
 
											
													お店の前に足湯があるので、テイクアウトで足湯に浸かりながら味わうこともできますよ。
それでは、下呂プリンにも使用している下呂牛乳のソフトクリームをご紹介します。
												
 
								
												風味豊かな地元の下呂牛乳を使用!
濃厚なのに後味はすっきり美味。
											
											下呂ソフトは甘さ、柔らかさ、舌触りのすべてを極めたプレミアムなソフトクリーム。豊かなミルクの風味がお口いっぱいに広がります。
 
											
													はい、どうぞ。
こちらが下呂ソフトです。まあるいカタチがかわいいですよ。
												
 
									開発は温泉街の散策を楽しみながら味わって欲しい!という思いからスタート。
情緒あふれる下呂の温泉街の散策を楽しみながら味わって欲しい!という思いから、下呂ソフトの開発は始まりました。おいしいソフトの決め手となる素材には、地元で愛され続けている下呂牛乳を使うことに。その豊かな風味を生かすために甘さ控えめで、ふんわり滑らかな舌触りを目指しました。開発に試行錯誤を繰り返した結果、一度味わうと誰もが虜になるおいしいソフトが完成。その噂はSNSでたちまち広がり、今では下呂温泉の新名物として注目を集めています。
 
											 
									
												「湯上りに!?」と聞いていた二人も、
さっぱりした後味に納得!
											
											 
											濃厚でコクがあるのにさっぱりでお風呂上りにぴったりだね!
 
											おいしいね。やさしい甘さと、滑らかな舌触りに癒されるわ。
 
									
												味はもちろん見た目も楽しめる!
インスタ映えソフト。
											
											フォトジェニックなのは銭湯をイメージした店内だけではなく、ソフトクリームのカタチにも注目!セイチャンは撮影に夢中です。
 
											カエルのキャラクターをイメージした、宇治抹茶のソフトもあるよ。
 
									おいしい下呂ソフトを味わった後、スタッフの皆さんと記念撮影をしました。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。ニックンとセイチャンは、下呂ソフトはもちろん、抹茶ソフトやミックスソフトのおいしさにも笑顔がこぼれていました。今度は雪が降る頃に来たいですね。
 
												これからも下呂温泉でしか味わえないおいしいスイーツを提供していきます!
 
												とてもおいしかったです!かわいい写真もたくさんとれて大満足!また来ます!
 
								INFO
下呂プリン
- 下呂ソフト(500円)
- 抹茶ソフト(500円)
- ミックス(500円)
													〒509-2207 
岐阜県下呂市湯之島545-1 
TEL:0576-74-1771
													営業時間:10:00〜17:00
													定休日:水曜日(不定休有)
												
 
										鶏ちゃん料理専門店「杉の子」
							
								お待ちかねのランチタイムです。
下呂市が誇る郷土料理 鶏(けい)ちゃんをいただきましょう。
							
						
						下呂市には鶏ちゃんが味わえる食事処がたくさんあります。ニックンたちはおいしいと評判の鶏ちゃん専門店「杉の子」にやってきました。
									
										![]() 鶏ちゃん
									
									
										鶏ちゃん
									
								
								鶏ちゃんは、下呂市を中心とする南飛騨地方の郷土料理です。しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどといっしょに焼いて食べます。
 
						 
								 
								当店秘伝の特製タレで、鶏もも肉とキャベツを一緒に焼いて、お召し上がりいただきます。
 
							 
							![[美濃市・関市]](images/ph_gtc63_mino_seki_tit_pc.png) 
							
									
										![]() モネの池
									
									
										モネの池
									
									
									関市にある通称モネの池。透明度の高い湧水に睡蓮が咲く光景は、見る人を魅了する美しさ。まるでモネの作品「睡蓮」を再現したかのような風景からモネの池と呼ばれています。
 
							
									
										![]() うだつのあがる街並み
									
									
										うだつのあがる街並み
									
									
									国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された美濃市の人気スポット、うだつの町並み。「うだつ」とは防火壁のことで、裕福な家しか造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつが上がらない」という言葉ができました。
 
							美濃和紙の里会館
ニックンとセイチャンは美濃和紙の里会館にやってきました。
歴史と伝統を誇る美濃紙の魅力を体感できる美濃和紙の里会館。館内では美濃和紙の歴史や作り方を紹介するほか、紙すきに挑戦できるコーナーもあります。
 
									美濃和紙の素晴らしさをさまざまな視点から紹介しています。
 
								 
						
									
										![]() 第1展示室
									
									
										第1展示室
									
									
									第1展示室では和紙の歴史が学べます。
美濃和紙の歴史とともに、製造工程、紙すきに使う道具などを紹介。全国各地の和紙の魅力が対比できる展示もあります。
 
							
										
											![]() 漉舟(すきぶね)
										
										
											漉舟(すきぶね)
										
									
									この中には原料とねべしと呼ばれるトロロアオイの根から抽出した液が入っています。
 
								
										
											![]() 大子那須楮(だいごなすこうぞ)
										
										
											大子那須楮(だいごなすこうぞ)
										
									
									古くから美濃和紙の原料とされてきたクワ科の植物 大子那須楮。
 
								 
									美濃和紙に用いられる最高級の大子那須楮だよ。
									
										![]() 第2展示室
									
									
										第2展示室
									
									
									第2展示室には和紙とは思えない製品がたくさん!
このエリアでは和室と洋室の中で、和紙をどんな風に使うかを具体的に紹介しています。
 
									 
									
										
											![]() おみやげコーナー
										
										
											おみやげコーナー
										
									
									美濃和紙をはじめ、紙に関する商品が勢ぞろい。ショールームでは、和紙を使ったインテリアや小物などを展示販売しています。
 
									 
									ここは美濃和紙の魅力が存分に詰まった素敵なスポットね。
 
							
								
									![]() 紙すき体験
								
								
									紙すき体験
								
									
									紙すき体験にトライ!日世のスタッフが、職人が使う道具と楮(こうぞ)100%の原料を使って、紙すきに挑戦しました。
学芸員の方が丁寧にレクチャーしてくれます。今回は、伝統の「流しずき」により、美濃判(約33cm×約45cm)をすきあげるおよそ20分の美濃半コースに挑戦します!
 
									
										どんな作品ができるか楽しみ。
頑張ってね!
										
 
							
									漉舟(すきぶね)の中には紙の原料となるトロロアオイが入っていて、
簀桁(すけた)という道具を使って、液をすくいます。
								
 
							 
							 
							 
								 
									丁寧に教えてくださるので、初心者でも安心!今度は僕もトライしたいな。
 
									自然豊かな津保川のほとりに位置する「道の駅 平成」。駅内には、特産品であるしいたけの直売店や、焼きたてパンが揃う「パン工房 平成」があります。
												ニックンとセイチャンは、
道の駅 平成に到着しました。
											
											ここにはゆったりくつろげる飲食コーナーや足湯があり、いつ訪れても地元のみなさんや観光客でいっぱいです。
 
											ドライブの休憩所や交流のスポットとしても、ご利用いただけます。
 
										しいたけなど、地元の名産を使った食べ物がたくさん!
駅内には特産品のしいたけや、しいたけスナックやしいたけ茶などの加工品をはじめ、地元の野菜、みそ、こんにゃくなどが勢ぞろい。周辺の観光スポットも紹介しています。
 
											地元のおいしい食べものがいっぱいだね。おみやげを買おう!
 
										 
										地元の農家さんと記念撮影!
 
									行列ができることもしばしば。焼きたてパンを販売する、パン工房 平成。
駅内のイベント広場にあるパン工房 平成。リーズナブルでおいしい焼きたてパンやお土産にぴったりなロングアップルパイを販売。ニックンたちのお目当ての関珈琲牛乳ソフトは、ここで味わえます。
 
											
													ロングアップルパイや大きいパンシリーズは、売り切れることが多いので予約がおススメ。
それでは、自慢のソフトクリームをご紹介します!
												
 
										 
								
												まずは、地元の牛乳「関牛乳」を使った
関牛乳ソフトからいただきましょう。
											
										 
									 
									
											続いて、関牛乳と関珈琲を使った
関珈琲牛乳ソフトをいただきます!
										
										関珈琲牛乳ソフトは、パン工房 平成で販売している、関牛乳ソフトと共に大人気のソフトクリームです。お口に入れると珈琲の豊かな香りがふわっと広がり、くちどけ滑らか。さっぱりとした味わいがあとを引くおいしさです。
 
											はいどうぞ!こちらが関珈琲牛乳ソフトです。
 
									
												ひと味ちがう珈琲ソフト。
お子さまも楽しめるやさしい味。
											
											関珈琲牛乳ソフトには、関市のご当地牛乳として名高い関牛乳が入った関珈琲を贅沢に使用。そのコクと旨味は、ソフトクリームにしっかり息づいています。とはいえ珈琲独自の苦みはなくまろやかに仕上がっているので、お子さまにも安心して召し上がって頂けます。後で喉が渇くことのない、さっぱりしたテイストも好評で、休日には行列ができることも。
 
											 
									
											珈琲が苦手なニックンたちも、
まろやかなおいしさにご満悦です。
										
										 
											珈琲の旨味がしっかり。いくつでも食べられるおいしさだね。
 
											濃厚なのにさっぱり!一口食べた瞬間、ファンになりました!
 
									
												焼きたてのパンに
ソフトをトッピング!
											
											パン工房おススメの塩クロワッサンにソフトクリームをトッピングした「ひんやりパン」も人気です。ぜひお試しください。
 
											焼きたてのパンに、ひんやり冷たいソフトがぴったり!
 
									最後にみんなで記念撮影をしました。
森さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。関牛乳ソフトと関珈琲牛乳ソフトのおいしさを堪能したニックンとセイチャン。お土産にしいたけスナックをゲット!またみんなで来たいですね。
 
												おいしいソフトクリームをご用意してお待ちしています。
 
												関牛乳ソフトと関珈琲牛乳ソフトのミックスもあるよ!
 
								INFO
道の駅 平成(パン工房 平成)
- 関珈琲牛乳ソフト(350円)
- 関牛乳ソフト(350円)
- ミックス(350円)
													〒501-3521
岐阜県関市下之保2503-2
													TEL:0575-49-3797 
営業時間:9:00〜18:00
												
 
										岐阜駅
									岐阜駅に着きました。
ニックンとセイチャンの楽しかった岐阜県の旅もここでおしまいです。
								
								ニックンとセイチャンの楽しかった下呂市〜美濃市・関市の旅もここでおしまいです。 温泉街の散策や郷土料理を楽しんだり、美濃和紙の魅力に触れたり…、二人とも大満足のご様子です。また素敵な思い出ができましたね。
 
						 
									関珈琲牛乳ソフトのファンになったよ!また岐阜県に来たいなぁ。
 
									とても楽しい旅でした。下呂ソフト、また食べたい!



















 
					![[下呂ソフト・関珈琲牛乳ソフトの旅]〜自然の恵みを堪能できる岐阜県でご当地牛乳でつくるソフトに舌鼓!〜 ニックンとセイチャンは情緒あふれる街並みが残る下呂市や、文化や産業が伝統として受け継がれている美濃市と関市へ。今回はご当地の牛乳を贅沢に使ったソフトクリームを求めて、旅を楽しみます。](images/gtc63_intro_pc.png) 
						 
							








 
						 
							
