ソフトクリームで作る、
オリジナルシェーク

長年愛され続けるソフトクリームをベースに
色々な食材と組み合わせることで
簡単&高クオリティのオリジナルシェークに。
業態別に様々なシェークを提案します。

お問い合わせ

Research

シェークリサーチ

Q1

「コールドスイーツ」について、あなたはそれぞれどの程度好きですか?

  • 1

    アイスクリーム

  • 2

    ソフトクリーム

  • 3

    シェーク

  • 4

    ジェラート

  • 5

    フローズンドリンク

  • アイスクリーム、ソフトクリームに次いで、シェークは、人気のあるコールドスイーツ!
  • 大好きと答えた割合が高い順
  • 2024年10月10〜60代男女1130名にWEBアンケートを実施

Q2

あなたは、どんなシェークに
魅力を感じますか?

  • 1

    季節のフルーツを使用

  • 2

    持ち運びやすい容器に
    入っている

  • 3

    濃厚な味わいのシェーク

  • 4

    後味スッキリなシェーク

  • 「シェーク」の商品魅力度では、「季節のフルーツ」「濃厚な味わい」「後味スッキリ」など味わいに対する項目が高く、他にも「持ち運びやすい容器」など飲みやすさも魅力に感じる要素として挙げられた。
  • とても魅力的・やや魅力的を合わせた割合が高い順
  • 2024年10月10〜60代男女1130名にWEBアンケートを実施
How to

シェークの作り方

  1. Step01

    ステンレスのカップに
    ソフトクリームを取り出す

    ステンレスのカップにソフトクリームを取り出す
  2. Step02

    フレーバーの材料を投入

    フレーバーの材料を投入
  3. Step03

    スプーンでほどよい
    硬さになるまで撹拌する

    スプーンでほどよい硬さになるまで撹拌する
  4. Step04

    容器に移し
    ストローをつけて

    容器に移しストローをつけて
Line up

ラインナップ

  • 第1弾 グルメシェーク

    第1弾
    グルメシェーク

    テイクアウト・デリバリーに向く
    ”美味しさ”と
    ”SNS映え”を
    兼ねそなえるメニューを実現

    フルーツや焼き菓子など食べ応えのあるトッピング、こだわりの見た目が実現できる高価格帯シェークです。ソフトクリームに素材を混ぜ込むだけで、リッチなグルメシェークに変身!アレンジで味も見た目も他とは一味違うワンランク上のメニュー展開が可能です。

    グルメシェークについて
  • 第2弾 MomiMomiシェーク

    第2弾
    MomiMomiシェーク

    ”簡単”オペレーションで!
    単価アップできる!映える!

    中の素材とソフトクリームが混ざっていく様子が見える、透明な特殊な包材で、おしゃれ映えするシェークです。お客様自身が混ぜて、楽しんで作るスタイルだからお店側のオペレーションも楽々でユニークな商品です。

    MomiMomiシェークについて

第3弾 クラフトシェイク

厳選素材を使い、こだわりの製法で
風味を活かしたクラフトシェイク

Material

生産地や品種など
数ある食材より選び抜いた
お店自慢の高級素材をシェイクに

  • 多くの種類の中から厳選し、
    自家で焙煎具合を追求したコーヒー豆
  • 信頼する茶畑で採れたお茶
  • 茶師がブレンドし丁寧に焙煎した
    茶葉で作るほうじ茶
  • 地元で採れた糖度の高いイチゴ
  • エクアドル産のビーントゥバーチョコレート
    (素材例)
Sales promotion

チョーク看板や
タペストリーを使った
高級素材とこだわり製法の
掛け合わせ表現例

チョーク看板やタペストリーを使った高級素材とこだわり製法の掛け合わせ表現例
Method

高級素材の風味を
そのまま活かす
お店独自のこだわり製法

  • 濃厚な味がぎゅっと
    凝縮された
    エスプレッソ

    濃厚な味がぎゅっと凝縮されたエスプレッソ
  • イチゴをミキサーに
    かけて作った
    フレッシュピューレ

    イチゴをミキサーにかけて作ったフレッシュピューレ
  • 注文ごとに点てる
    お抹茶

    注文ごとに点てるお抹茶
Arrange recipe
  • 摘みたてのいちご
    つぶし生いちごシェイク

    材料
    • 生乳エクセレント5ソフトクリーム...160g
    • ■いちごピューレ...40g
    • フリーズドライストロベリー...適量
    • セルフィーユ...適量
    ■いちごピューレ(約3食分)
    • 摘みたていちご...100g
    • 砂糖...20g

    4〜6等分したいちごに砂糖を合わせ、水分が出てきたらミキサーにかける。(果肉が少し残る程度)

    レシピ
    1. グラスにいちごピューレ30gを入れる。
    2. ステンレスカップ等に生乳エクセレント5ソフトクリームと残りのいちごピューレ10gを加えてほどよい硬さになるまで混ぜる。
    3. グラスへ注ぎ、軽く2~3回混ぜる。
    4. フリーズドライストロベリーとセルフィーユで仕上げる。
    摘みたてのいちご つぶし生いちごシェイク
  • いれたてのコーヒー
    自家焙煎コーヒーシェイク

    材料
    • 生乳エクセレント5ソフトクリーム...160g
    • エスプレッソ(自家焙煎豆使用) ...30g
    • コーヒーパウダー...適量
    • カカオニブ...適量
    レシピ
    1. グラスにエスプレッソ20gを入れる。
    2. ステンレスカップ等に生乳エクセレント5ソフトクリームと残りのエスプレッソ10gを加えてほどよい硬さになるまで混ぜる。
    3. グラスへ注ぎ、軽く2~3回混ぜる。
    4. コーヒーパウダーをふりかけカカオニブで仕上げる。
    いれたてのコーヒー 自家焙煎コーヒーシェイク
  • 点てたての抹茶
    芳醇お抹茶シェイク

    材料
    • 生乳エクセレント5ソフトクリーム...160g
    • ■抹茶...43g
    • 抹茶(トッピング用)...適量
    • 金箔パウダー...適量
    ■抹茶
    • 抹茶...3g
    • 湯(70〜80℃)...40g

    ふるった抹茶に湯を加え、茶せんで点て、粗熱をとる。

    レシピ
    1. グラスに抹茶30gを入れる。
    2. ステンレスカップ等に生乳エクセレント5ソフトクリームと残りの抹茶13gを加えてほどよい硬さになるまで混ぜる。
    3. グラスへ注ぎ、軽く2~3回混ぜる。
    4. 抹茶をふりかけ金箔パウダーで仕上げる。
    点てたての抹茶 芳醇お抹茶シェイク
Pick up

ピックアップ

日本文化として親しみある揉み茶を
現代の方にもっと身近に、
もっと手軽に揉み茶を楽しんでもらいたい。
[揉み茶✕シェイク]で、
揉み茶の新しい楽しみ方をご提案。

ぶぶる
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
JR東海京都駅構内アスティ京都2階

ぶぶる01
  • 「揉み茶」を使用した今までにない本格的な
    シェイクは、見た目も味も大好評。

    店名の「ぶぶる」は、京言葉で「お茶」を意味する「ぶぶ」に動作を表す「る」をつけ、「お茶する」という意味を持たせた新しい言葉です。日本生まれの「揉み茶」に焦点を当て、時代に合わせてアップデートしたメニューで提供しています。
    「揉み茶」とは、製造工程で茶葉を丁寧に手で揉みながら乾燥させたお茶のこと。針のような形状が特徴のお茶で、お湯や水で抽出すると、粉である抹茶と違い、透き通った水色が特徴的で、個性のある多種多様な揉み茶を楽しむことができます。「ぶぶる」では、老舗茶屋ならではのこだわりの茶葉を使用し、煎茶や玉露、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶など、様々なお茶を提供しています。

    ぶぶる02
  • ターゲットはあえてしぼらず、お茶好きの方はもちろん、子どもやお年寄り、海外の方まで、広く多くの方に楽しんでいただけるよう、素材の良さを大切にしながらも、時代に合わせたアプローチを日々研究しています。中でも、「シェイク」は季節を問わず一年中人気のアイテムです。お茶を使用したシェイクには、好みにあわせて1から5段階でお茶の濃さを選べる独自のシステムがあり、自分好みの味を見つけられます。4から5の濃さを選択すると、お茶の深い風味や苦味をしっかりと感じられ、お茶好きの方にも大変好評です。一方で1から3を選択すると、ミルクのまろやかさとお茶の香りが組み合わさり、苦味が苦手な方でも飲みやすいまろやかな風味になります。

    ぶぶる03
  • 他にも、揉み茶とフルーツを組み合わたスカッシュもあり、お茶をさまざまなスタイルで楽しめるメニューが揃っています。そのまま食べても美味しい「ミルクシェイク」に、「ぶぶる」ならではのこだわりの素材を組み合わせた一品。
    日々新しい組み合わせを研究している「ぶぶる」の「シェイク」。今後の新商品にも期待が高まります。

    ぶぶる04